すしマスターコース

1ヶ月の短期集中講座
海外をめざす方やセミプロ級のすし職人を目指す方へ

講座概要
すしマスターコース内容
すし飯の作り方、魚介類の捌き方、厚焼き玉子の作り方、ネタの切り方、
各種巻物の作り方、すしの握り方、煮物・焼き物・揚物・お椀物など
開講
15名以上(人数に達しない場合は延期となります。)
資格
満18歳以上~
*経営する店舗に「すしのメニュー」を追加したい、外国に渡って活躍したいなど、
技能を習得し、活かしたい男女
期間
原則毎週火・水・木3日×各日10:00~15:00の5時間×5週間
※現在、休講中。
 開催が決まりましたらお知らせしますので、受講をご希望の方はお問い合わせください。
学費
300,000円(入学金・授業料・材料費・施設管理費・税込)
諸経費
30,000円(包丁代・調理服レンタル・クリーニング代等)
講座内容
講座内容
講座内容
講座内容
講座内容
講座内容
講座内容
参加者の声
  • 居酒屋を経営しています。寿司メニューを増やしたくて受講しました。
    メニューが増えたことで常連のお客様にも喜んでいただけました。
  • 海外の寿司バーや日本食料理店に就職するために受講しました。
    熟練の職人から直接教わることで、海外へ行く自信につながりました。
  • 本職は洋食のシェフですが、趣味として見分を広めるために受講しました。
    今後はホームパーティなどで、本格的な寿司を友人たちへ振舞おうと思います。
よくあるご質問

A:
様々な方がいらっしゃいます。例えばお仕事として、現在、レストラン等を経営していて、新メニューに「すし」を加えたい。という方。趣味として今後、海外勤務の予定があり、赴任先で海外の方に「すし」を紹介したい。という方もいます。

A:
期間は原則、毎週火・水・木の週3日間(計15日間)で、10:00~15:00(うち休憩1h)×5週間となります。
費用は計33万円(税込)となります。内訳:30万円(入学金、授業料、材料費、施設管理費)、3万円(包丁代、調理服レンタル、クリーニング代)

A:
受講され、満了された方には免状を発行しています。そちらをお持ちください。

A:
趣味での受講も大歓迎です。受講をお待ちしております。


事務室(株式会社 喜代村)
〒104-0045
東京都中央区築地4-7-5 築地KYビル6階
FAX: 03-5148-3357
e-mail: juku-info@kiyomura.co.jp

TEL 03-5148-3355
お問合せ
お電話でのお問合せは03-5148-3355へおかけください。
メールでのお問合せはjuku-info@kiyomura.co.jpへご連絡下さい。